2013年06月14日
SLOW EMOTION調子は上々!
XESTAから発売予定のスロージギングロッド「スローエモーション」のテスト。
今回は685モデル(プロト)で釣行。
併せて「NEWドラグナー」B605モデル(プロト)も持ち込みました。
お世話になったのは装備や設備が更に充実した群星!




海況もよく、序盤からコンスタントに釣れたお蔭でスローエモーションの感覚も色々掴めました。
水深80m~180mでの実釣。
使用したジグは180g~300gでしたが操作しやすかったです♪
特徴としては6.8ftなのでロングフォールジャークは非常に操作性が高いです!
ただ引き重りのするジグはちょっと向いていないかな?という印象。
お次はドラグナー!


NEWドラグナー605では150gのスロージグをメインに使用。
写真のジセーミーバイの他にもカンパチ2本あげましたが、ライト寄りのロッドですがバッドパワーが十分あるので根魚、青物どちらも十分対応できますね!
しかも引き重りするタイプのスロージグもオートマティックにアクションできるので、100mより浅場ではドラグナーでスローアクションさせるのが基本になりそうです!
そして何より、この日のドラマは終盤に飛び出した・・・
M氏の13kgヒレナガカンパチ!

落ち着いたやり取りで、いろいろと参考になりました!おめでとうございます!
M氏、O氏お疲れ様でした!
それでは皆さん、またいつかww
今回は685モデル(プロト)で釣行。
併せて「NEWドラグナー」B605モデル(プロト)も持ち込みました。
お世話になったのは装備や設備が更に充実した群星!




海況もよく、序盤からコンスタントに釣れたお蔭でスローエモーションの感覚も色々掴めました。
水深80m~180mでの実釣。
使用したジグは180g~300gでしたが操作しやすかったです♪
特徴としては6.8ftなのでロングフォールジャークは非常に操作性が高いです!
ただ引き重りのするジグはちょっと向いていないかな?という印象。
お次はドラグナー!


NEWドラグナー605では150gのスロージグをメインに使用。
写真のジセーミーバイの他にもカンパチ2本あげましたが、ライト寄りのロッドですがバッドパワーが十分あるので根魚、青物どちらも十分対応できますね!
しかも引き重りするタイプのスロージグもオートマティックにアクションできるので、100mより浅場ではドラグナーでスローアクションさせるのが基本になりそうです!
そして何より、この日のドラマは終盤に飛び出した・・・
M氏の13kgヒレナガカンパチ!

落ち着いたやり取りで、いろいろと参考になりました!おめでとうございます!
M氏、O氏お疲れ様でした!
それでは皆さん、またいつかww
Posted by SHO at 17:12│Comments(0)
│ジギング